職業能力開発編 【キャリコン】職業能力評価基準の試験対策『◯✕練習問題』 職業能力評価基準に関する◯✕練習問題になります。 本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、 全過去問の傾向 職業能力評価基準 を主に参考にしているのと、問は随時追加していこうと思っています。 では◯✕練習問題スタ... 2020.08.01 2024.05.13 職業能力開発編
職業能力開発・リカレント教育 【キャリコン】職業能力評価基準まとめ【ピンポイントで学習】 職業能力評価基準も過去問を見ると何度か登場しており、新しいところでは19回に出題されています。 とはいえ、職業能力開発促進法や能力開発基本調査と比べるとかなりとっつきやすい項目になっているかと思います。 本記事では、過去問を中心に職業能力評... 2020.07.31 2024.05.13 職業能力開発・リカレント教育
職業能力開発編 【キャリコン】労働者の職業生活設計に即した自発的な職業能力の開発及び向上を促進するために事業主が講ずる措置に関する指針の試験対策『◯✕練習問題』 労働者の職業生活設計に即した自発的な職業能力の開発及び向上を促進するために事業主が講ずる措置に関する指針に関する◯✕練習問題になります。 本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、 全過去問の傾向 労働者の職業生活... 2020.07.30 2023.09.14 職業能力開発編
職業能力開発・リカレント教育 【キャリコン】労働者の職業生活設計に即した自発的な職業能力の開発及び向上を促進するために事業主が講ずる措置に関する指針まとめ 『労働者の職業生活設計に即した自発的な職業能力の開発及び向上を促進するために事業主が講ずる措置に関する指針』という長いタイトルの資料からも過去3回ほど出題されています。 本記事では、過去に出題された項目とキャリアコンサルタントに関するワード... 2020.07.29 2022.05.07 職業能力開発・リカレント教育
職業能力開発編 【キャリコン】能力開発基本調査の試験対策『◯✕練習問題』 能力開発基本調査に関する◯✕練習問題になります。 本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、 全過去問の傾向 令和5年度能力開発基本調査 を主に参考にしているのと、問は随時追加していこうと思っています。 では◯✕練... 2020.07.28 2024.10.06 職業能力開発編
職業能力開発編 【キャリコン】職業能力開発促進法の試験対策『◯✕練習問題』 職業能力開発促進法に関する◯✕練習問題になります。 本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、 全過去問の傾向 職業能力開発促進法 を主に参考にしているのと、問は随時追加していこうと思っています。 では◯✕練習問題... 2020.07.26 2023.06.15 職業能力開発編
職業能力開発・リカレント教育 【キャリコン】職業能力開発促進法まとめ【ピンポイントで学習】 職業能力開発促進法は、個人的に苦手なイメージが強くてなかなか手を付けられなかったのですが、逃げてばかりもいられないので、過去問で出題されている箇所をピンポイントでまとめてみました。 職業能力開発促進法施行規則で、職業能力開発推進者は「キャリ... 2020.07.25 2022.05.07 職業能力開発・リカレント教育
カウンセリング理論 【3つの自己表現】アサーション・トレーニングまとめ【DESC法】 対人場面で、適切な自己表現や自己主張をするためのコミニュケーションスキルを訓練することをアサーション・トレーニングと言います。 アサーション アサーションは自己主張・自己表現という意味になります。 相手の考えを尊重しながら、自分の気持ち、考... 2020.07.19 2022.07.18 カウンセリング理論
カウンセリング理論編 家族療法(システムズ・アプローチ)のまとめ【◯✕練習問題付き】 家族療法はシステムズ・アプローチとも呼ばれていて、様々な提唱者により発展しているアプローチになります。 過去問での出題率は高くはないですが最低限の知識は持っておいたほうがよいでしょう。 家族療法(システムズ・アプローチ) ルートヴィヒ・フォ... 2020.07.18 2023.08.31 カウンセリング理論編カウンセリング理論
カウンセリング理論編 【キャリコン】システマティックアプローチの試験対策『◯✕練習問題』 システマティックアプローチに関する◯✕練習問題になります。 本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、 全過去問の傾向 『キャリアコンサルティング理論と実際』5訂版:木村周 6訂版:木村周,下村英雄 資料シリーズN... 2020.07.17 2023.07.02 カウンセリング理論編