» NEW! 第28回受験生向け『過去問解説』キャリスタ有料会員のお申し込み受付中! «

【キャリコン】自己理解の支援の試験対策『◯✕練習問題』

相談過程において必要な技能

自己理解の支援に関する◯✕練習問題になります。

本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、

を主に参考にしているのと、問は随時追加していこうと思っています。

では◯✕練習問題スタートです。

自己理解の支援の試験対策◯✕練習問題

問題文をクリックすると答えと解説が出ます。

問1

✕:自己理解の第一歩は、現在の自分を描いてみることである。

問2

✕:履歴書の作成の方が効果的ということはない。

問3

✕:職場の労働条件は、自己理解の支援として焦点を当てる点ではない。

問4

◯:自分の生活上のさまざまな事柄に意味づけすることは正しい。

問5

◯:クライエント自身が不適切な習癖を矯正するための方策を発見し、それを自分で実践するように援助する。

問6

◯:意思決定や学習に関連する習慣や行動パターンの認識や理解を支援する。

問7

✕:強み(長所)・弱み(短所)は、固定的ではなく変化する。

問8

✕:資格や学歴などの絶対的な基準によって判断しない。

問9

✕:自己分析手法を伝授することではない。

問10

◯:サビカスのキャリア構築理論である。自己分析の方法として正しい。

問11

◯:キャリアや働き方で大切にしているポイントなどの気づきや棚卸しを行うことも自己理解である。

問12

◯:正しい。

問13

✕:個別でも集団でも実施が可能。

問14

✕:連続加算という作業を行い、受検者の作業能力、個人の性格や行動面の特徴を検査するもの。

問15

✕:検査経験の少ない担当者が利用するには最適な方法というわけではない。

問16

◯:感じや気持ちはその時の自分のさまざまな状態をありのままに知らせてくれる信号。

問17

◯:正しい。

問18

✕:思考や行動をせず、自身の感情の赴くままに物事を進めようとすることは「感情型」ではなく「感情的になる」としている。(自己カウンセリングとアサーションのすすめ平木典子)

問19

◯:正しい。

問20

✕:自分を描写する言葉や方法は、客観的でなければならない。

問21

✕:実験的測定法の説明である。

問22

✕:個別に3時間程度の面接を複数回継続することは適切ではない。

問23

◯:質問の意図を回答者が推測しやすく、正直な回答が得られにくくなる可能性がある。

問24

✕:投影法は、無意識的な心理状態を投影、測定するものである。

問25

◯:CACGS(コンピュータ支援キャリア・ガイダンス)もある。

問26

◯:エンプロイアビリティとは「労働移動を可能にする能力」と「企業の中で発揮され、継続的に雇用されることを可能にする能力」である。

問27

✕:コンピテンシーは、高業績者の行動特性のことである。

問28

◯:観察法には、自然的観察法、用具的観察法、実験的観察法がある。

問29

◯:職業適合性は能力とパーソナリティという2つの側面がある。

問30

✕:観察法には、自然的観察法、用具的観察法、実験的観察法があり、自分の能力・適性、興味、価値観、経験などをより深く吟味してみることである。

問31

✕:自己理解は、包括的かつ継続的に行うべきである。

問32

✕:自己理解に、上記の心理検査を1種類以上用いなければならないことはない。

自己理解の支援は過去問に毎回出るから要チェックやで!!!

関連ページ

自己理解の支援に関してまとめた記事が下記になります。

【キャリコン】自己理解の支援【プロセスやアセスメントツール】
自己理解の支援は、これまでのキャリアコンサルタントの学科試験でも毎回出題されています。また、論述やロープレでも必要な知識となっています。 本記事では、そんな自己理解について主に過去問の傾向からポイントをまとめています。 自己理解の特徴 キャ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました