自己啓発の支援に関する◯✕練習問題になります。
本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、
- 全過去問の傾向
- 厚生労働省 啓発的経験
等を主に参考にしているのと、問は随時追加していこうと思っています。
では◯✕練習問題スタートです。
自己啓発の支援の試験対策◯✕練習問題
問1
✕:職場見学は啓発的経験に含まれる。
問2
✕:企業にとってもメリットがある。優秀な学生に志望してもらうことや社会経験や実用的なスキルを身に着けさせることができます。
問3
○:インターンシップの説明として正しい。
問4
✕:インターンシップは、産学連携による人材教育の一つの形態である。
問5
○:啓発的経験の支援をすることは、キャリアコンサルタントの重要な役割。
問6
○:実際の体験を伴った「自己理解」「社会理解・職業理解」に役立つ経験のことである。
問7
✕:仕事理解での啓発的経験では、職業だけでなく、ボランティア活動等職業以外の活動を含める。
インターンシップについては別の練習問題もあるから、そっちも要チェックや!
【キャリコン】インターンシップについて【学生と企業の意義とは?】
インターンシップに関する出題はそこそこあります。大きく見ると自己啓発の支援・啓発的経験といったカテゴリに含まれます。 論述や実技試験でも活かせる知識となりますので、ポイントを抑えておきましょう。 本記事では、インターンシップについて学生、企...
【キャリコン】インターンシップの試験対策『◯✕練習問題』
インターンシップに関する◯✕練習問題になります。 本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、 全過去問の傾向 キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査 インターンシップの推進に当たっての基本的考え方 等を主に参...
関連ページ
自己啓発の支援についてまとめた記事が下記になりますので参考にしてください。
【キャリコン】自己啓発の支援ポイントまとめ【啓発的経験の意味】
自己啓発に関連する問題は、能力開発基本調査等の統計からの出題が多くなっていますが、キャリアコンサルタントによる自己啓発の支援として出題されることもあります。 また、論述や実技でも活かせる内容になっているので、基本的な知識として抑えておきたい...