労働力人口と完全失業者等の問題はキャリアコンサルタント学科試験でも過去に何度か出題されています。
区分が多く、過去問を解いていて戸惑われる方も多いかと思います。
本記事では、労働力人口と完全失業者ついてまとめています。
労働力人口とは
労働力人口とは、15歳以上の人口のうち就業者と完全失業者を合わせたもののことになります。
労働力人口比率
15歳以上の人口に占める労働力人口の割合になります。
非労働力人口
15歳以上の人口のうち就業者と完全失業者以外の者のことになります。
労働力人口と非労働力人口は真逆なんやな。
あと15歳がポイントやな!
就業者
従業者と休業者を合わせたもののことになります。
引用元:総務省 労働力調査 用語の解説
就業率
15歳以上の人口に占める就業者の割合になります。
完全失業者とは
次の3つの条件を満たす者のことになります。
- 仕事がなくて調査週間中に少しも仕事をしなかった(就業者ではない)。
- 仕事があればすぐ就くことができる。
- 調査週間中に仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた(過去の求職活動の結果を待っている場合を含む)。
まとめると、仕事に就いておらず、仕事があればすぐ就くことができる者で仕事を探す活動や準備をしていた者のことになります。
引用元:総務省 労働力調査 用語の解説
完全失業率
完全失業率とは、労働力人口(就業者と完全失業者の合計)に占める完全失業者の割合のことになります。
まとめ
ここまでを表にまとめると下記にようになります。
労働力人口 | 15歳以上の人口に占める「就業者」と「完全失業者」を合わせたもの |
就業者 | 「従業者」と「休業者」を合わせたもの |
非労働力人口 | 15歳以上の人口に占める「就業者」と「完全失業者」以外の者 |
労働力人口比率 | 15歳以上の人口に占める労働力人口の割合 |
就業率 | 15歳以上の人口に占める「就業者」の割合 |
完全失業者 | ①仕事に就いておらず②仕事があればすぐ就くことができる者③仕事を探す活動や準備をしていた者 |
完全失業率 | 労働力人口に占める「完全失業者」の割合 |
正直ややこしいですが、15歳という年齢は覚えておいた方が良さそうです。
このページに関する練習問題を作成していますので、挑戦してみてください。
【キャリコン】労働力人口と完全失業者の区分の試験対策『◯✕練習問題』
労働力人口と完全失業者の区分に関する◯✕練習問題になります。 本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、 全過去問の傾向 総務省 労働力調査 用語の解説 を主に参考にしているのと、問は随時追加していこうと思っていま...
コメント