» NEW! 第27回受験生向け『過去問解説』キャリスタ有料会員のお申し込み受付中! «

【キャリコン】仕事と生活の調和憲章まとめ【ワークライフバランス】

企業におけるキャリア形成支援

第15回キャリアコンサルタント学科試験では、内閣府が掲載している仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章から出題がありました。

知っていないと、消去法を使うにも難しい問題になっています。

本記事では、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章についてポイントになる箇所をまとめています。

仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章

若者が経済的に自立し、性別や年齢などに関わらず誰もが意欲と能力を発揮して労働市場に参加することが、日本の活力と成長力を高め、また少子化の流れを変える持続可能な社会の実現に近づけるとされています。その実現に向けて、政労使の合意により本憲章が策定されました。

仕事と生活が両立しにくい現実

なぜ仕事と生活の調和が必要なのかというと、

  • 安定した仕事に就けず、経済的に自立することができない
  • 仕事に追われ、心身の疲労から健康を害しかねない
  • 仕事と子育てや老親の介護との両立に悩む

といった仕事と生活の間で問題を抱える人が多く見られている現実があります。

またその背景として、

  • 働き方の二極化等
  • 共働き世帯の増加と変わらない働き方・役割分担意識
  • 仕事と生活の相克と家族と地域・社会の変貌

等があります。

仕事と生活の調和が実現した社会の姿

仕事と生活の調和が実現した社会とは、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」とされています。

具体的には、

  1. 就労による経済的自立が可能な社会
  2. 健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会
  3. 多様な働き方・生き方が選択できる社会

といった社会を目指すことが記載されています。

ここが15回で出題された部分やな!

まとめ

原文は、かなり固い文章でしたが、これまでに学習した分野、

等が頭に入っていれば、すんなり理解できる内容にはなっているかと思います。

学科試験の出題範囲が徐々に拡がっていくので、基本をしっかり身につけてじっくり対応していきましょう。

キャリアコンサルティングの社会的意義
「社会的意義」の記事一覧です。
職業能力開発・リカレント教育
「職業能力開発・リカレント教育」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました