こころの耳に関する◯✕練習問題になります。
本記事の問題はキャリアコンサルタントの試験対策用に作っていますので、
- 全過去問の傾向
- こころの耳
を主に参考にしているのと、問は随時追加していこうと思っています。
では◯✕練習問題スタートです。
こころの耳の試験対策◯✕練習問題
問1
◯:ストレス反応は、心理面、身体面、行動面の3つに分けることができる。
問2
◯:ストレスを生じさせる外界からの刺激をストレッサーと呼ぶ。
問3
✕:同じストレッサーに直面しても、個人の対処能力やその受け止め方は異なる。
問4
◯:こころの耳は、職場のメンタルヘルス対策(自殺予防対策を含む)及び過重労働対策について、事業者、労働者、家族等への的確な情報提供の基盤を整備することを目的としている。
問5
◯:2020年6月からLINEでも相談が可能となった。
問6
◯:ストレスチェックのツールや、用語の解説、職場復帰の事例が掲載されている。
問7
◯:一次予防:未然に防止する。二次予防:適切な対応。三次予防:職場復帰を支援。
問8
✕:ストレス要因によるストレス反応が続くと健康障害につながる。
問9
✕:ヨガやストレッチもリラクセーション法の一つ。心身のリラックスに効果がある。
ワイも、ヨガ始めようかな?
関連ページ
こころの耳に関してポイントをまとめた記事が下記になります。
【キャリコン】こころの耳まとめ【ピンポイントで学習】
キャリアコンサルタント学科試験で毎回2問は出題される科目にメンタルヘルスの知識があります。 中でもストレスに関してはこころの耳からの出題が多くなっています。 本記事では、厚生労働省のこころの耳のサイトから過去問に関するポイントをピックアップ...