» NEW! 第26回受験生向け『過去問解説』キャリスタ有料会員のお申し込み受付中! «

【41問~50問】第22回キャリアコンサルタント学科試験【過去問解説】

第22回

このコンテンツは過去の学科試験の、

  • 各問題の解説
  • 各問題の正答
  • 参考書籍・参考資料等
  • キャリコンスタディ内の学習ページ
  • 語呂合わせ

をまとめています。

解説には万全を尽くしていますが、万が一誤字・脱字や間違いがございましたらご指摘いただければと思います。

第22回学科試験 問41~問50の正答解説と参考元

問41

職業情報提供サイト 日本版 O-NET(愛称job tag)に関する問題です。

正答:1

1.×:企業向け支援ツールが設けられており、企業の利用も想定されている。採用活動、社内の業務整理、人材活用シミュレーションなど幅広い機能がある。

2.〇:職業情報提供サイトの説明として正しい。

3.〇:職業情報提供サイトの説明として正しい。

4.〇:職業情報提供サイトの説明として正しい。

【キャリコン】ハローワークインターネットサービスと日本版O-NET(愛称:jobtag)まとめ
ハローワークインターネットサービスについての出題が過去問ではかなり多くなっています。 2020年1月のリニューアルで変更された点も多く、試験対策でも新しい情報にアップデートしておく必要があります。 本記事ではハローワークインターネットサービ...

問42

「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たって の基本的考え方」(文部科学省・厚生労働省・経済産業省、令和4年一部改正)に示された、インターンシップの留意点に関する問題です。

正答:1

1.〇:選択肢のとおり。(P6)

2.✕:人材確保ではなく人材育成の観点から推進するもの。自社の人材確保にとらわれない広い見地からの取組が必要。(P5)

3.✕:職業訓練ではなく教育活動である。企業等の場における学生に対する教育活動であり、十分な教育効果をあげるためには、企業等における実施体制の整備が必要。(P6)

4.✕:保護者ではなく大学等との連携である。実際のプログラムの目的・方法を明確化するとともに、大学等と連携しながら効果的なプログラムを開発することが重要。(P6)

最新資料はこちらをチェック

経済産業省:インターンシップ推進

問43

システマティック・アプローチにおける目標設定ステップに関する問題です。

正答:1

1.〇: 選択肢のとおり。(5訂版:P288、6訂版:P381)

2.✕:キャリアコンサルタントは「自分はこのクライエントを支援するのに最適な人間か」を検討し、ふさわしくないときは他の適当な機関やカウンセラーへリファーする。(5訂版:P289、6訂版:P381)

3.✕:意欲が低いという理由で即座に変更するのは適切ではない。クライエントがターゲットの達成をどのくらい強く望み、そのために努力しようとしているかを見極め、気が進まないようであればそれはなぜかを探る。(5訂版:P289、6訂版:P382)

4.✕:契約書が必ず必要なのではなく、はっきりしない、意思が弱い、努力を続けるのが困難な人など、必要な場合に行う。(5訂版:P289、6訂版:P382)

【キャリコン】システマティックアプローチの流れ【6つの段階】
キャリアコンサルタントの現場でのクライエントとの向き合い方や問題解決へのアプローチとして、使われているのがシステマティックアプローチになります。 試験対策として勉強しておくことで学科だけではなく実技や口頭試問にまで応用できるものになっていま...

問44

若年者の早期離職の予防となる内定後のフォローアップに関する問題です。

正答:3

1.✕:「あなたなら大丈夫ですよ」と安易な対応をすることは適切ではない。労働条件に関してどのような点で訴えているのかを確認する。(P62)

2.✕:「なんでも従うことが大切」と伝えることは適切ではない。人間関係においてどのような不安があるのか確認する。(P62)

3.〇:フォローアップの説明として適切。(P62)

4.×:「働き続けることが重要ですよ」と伝えることは適切ではない。就職先の仕事においてどんなところが合わないと感じているのかを確認する。(P62)

問45

面談の終結方法に関する問題です。

正答:2

1.〇:面談の終結方法の説明として正しい。(5訂版:P302、6訂版:P397)

2.×:カウンセリングの終了を正式に宣言し、クライエントがカウンセリングに依存することを防ぐ。将来さらに必要があれば、カウンセリングに応じることを伝える。(5訂版:P304、6訂版:P399)

3.〇:面談の終結方法の説明として正しい。(5訂版:P304、6訂版:P399)

4.〇:面談の終結方法の説明として正しい。(5訂版:P304、6訂版:P399)

問46

エンカウンター・グループにおけるファシリテーターに関する問題です。
(第8回問47、第12回問48、第18回問48と同一問題)

正答:4

1.×:組織主体ではなく、個人主体のキャリア形成が求められている。「今般の能力要件の見直しに当たっては、職業生涯が長期化し、働き方も多様化する中で、より一層、個人の主体的なキャリア形成に対する支援、また、キャリア実現の場である企業との関わりといった、今日のキャリア支援において重点とすべき観点に十分着目する必要がある。」(「キャリアコンサルタントの能力要件の見直し等に関する報告書」:P3)

2.×:「単に卒業時点の就職を目指すものではなく、生涯を通じた持続的な就業力の育成を目指し、豊かな人間形成と人生設計に資することを目的として行われるものである。」(「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」:P71)

3.×:キャリアの方向を決めるには、社会的ニーズも考慮する必要がある。

4.〇:選択肢のとおり。企業内キャリア・コンサルティングは個人と組織(仕事)との融合を図る機能的役割を持つ。

エンカウンター・グループ二問目か!

問47

キャリア形成及びキャリアコンサルティングに関する教育並びに普及活動に関する問題です。
(第10回問47、第16回問48ほぼ同じ問題 選択肢の言い回しが少し変わっている)

正答:1(AとB)

A.○:説明文として正しい。

B.○:説明文として正しい。

C.×:キャリア形成は、中高年齢者に対しても適用される。

D.×:キャリア自立とその支援を行う組織風土を社内に構築するためには、経営者の当事者意識も重要である。

問48

企業領域で活動するキャリアコンサルタントの、環境への働きかけの認識及び実践に関する問題です。

正答:2

1.○:環境への働きかけとして適切である。

2.×:情報発信によりキャリアコンサルティングの普及を促進することは、キャリアコンサルタントに期待される環境への働きかけの1つである。

3.○:環境への働きかけとして適切である。

4.○:環境への働きかけとして適切である。

企業領域で活躍したい人は多いんちゃうか!しっかり学習して活かしていこ!

問49

「働く環境の変化に対応できるキャリアコンサルタントに関する報告書」(厚生労働省、 令和3年6月)で示された、キャリアコンサルタントの自己研鑽に関する問題です。

正答:4

1.×:デジタル技術ITスキルを積極的に活用したキャリアコンサルティングが急速に一般化した中で、キャリアコンサルタントもそれらを習得する必要がある。(P9)

2.×:キャリアコンサルタントには、共通して深化させる専門性と、企業、学校・教育機関、需給調整機関、地域のキャリア支援機関など活動領域や特定分野(業界、職種)ごとに深化させていくべき専門性がある。(P6)

3.×:企業領域のキャリアコンサルタントには、個人のキャリア開発と成長目標の達成を組織活性化に繋げること等、労使双方の支援を念頭に置いた活動に必要な能力が求められる。(P8)

4.○:キャリアコンサルタントの自己研鑽に関する説明として正しい。(P6)

問50

キャリアコンサルタントの自己研鑽に関する問題です。

正答:3

1.×:更新講習の知識講習は、その知識をブラッシュアップするという観点から、更新を行う直前の概ね1年の間に受講することが望ましい。

参考:更新講習の受講について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koushin.html

2.×:キャリアコンサルタントが習得した能力を十分に発揮できるようにするためには、更新講習を受講するだけでなく、実践経験も不可欠である。(P6)

3.○:キャリアコンサルタントの自己研鑽に関する説明として適切である。(P6)

4.×:スーパービジョンについては、「事例の理解や対応方針・技法の検討を主目的とする事例検討の要素に加え、教育的介入を通じたスーパーバイジーの成長と、同時にクライアン トのキャリア形成の支援等の要素を含むものであり、さらにはそれらを通じた組織活性化への貢献を図るものとして期待される」ものである。(P7)

第22回過去問、最後までお疲れ様やで!

やっぱり過去問からの出題は多くなってるな!しっかり過去問周回大事やで!

直近3回以前の過去問にも挑戦するんやで!

【キャリコン学科試験対策】過去問解説トップページ
キャリアコンサルタント学科試験の対策として、過去問は最も重要な知識源の一つとなります。ただ、僕自身が試験対策で過去問を解いていたときに、間違えた問題や分からない問題は出典先や参考元を探していたのですが、試験範囲が膨大なため探すのが大変で時間...

第22回過去問解説TOP

タイトルとURLをコピーしました