» NEW! 第28回受験生向け『過去問解説』キャリスタ有料会員のお申し込み受付中! «

【41問~50問】第27回キャリアコンサルタント学科試験【過去問解説】

第27回

このコンテンツは過去の学科試験の、

  • 各問題の解説
  • 各問題の正答
  • 参考書籍・参考資料等
  • キャリコンスタディ内の学習ページ
  • 語呂合わせ

をまとめています。

解説には万全を尽くしていますが、万が一誤字・脱字や間違いがございましたらご指摘いただければと思います。

第27回学科試験 問41~問50の正答解説と参考元

問41

job tag(職業情報提供サイト(日本版 O-NET))の検索機能に関する問題です。

正答:4

1.〇:選択肢のとおり。

2.〇:選択肢のとおり。

3.〇:選択肢のとおり。

4.×:「所在地や電車沿線で検索」から検索する機能はなく、事業所を検索することはできない。

問42

キャリアコンサルティングにおける「啓発的経験」に関する問題です。
(第26回問43選択肢2、第25回問42選択肢2・4で同じ趣旨(啓発的経験の種類)が問われている。)

正答:1

1.×:啓発的経験は、実際の体験を伴った「自己理解」「社会理解・職業理解」に役立つ経験とされているためキャリア開発ワークショップは「啓発的経験」とはいえない。
参考:「啓発的経験」(厚生労働省)

2.〇:選択肢のとおり。

3.〇:選択肢のとおり。

4.〇:選択肢のとおり。

【キャリコン】自己啓発の支援ポイントまとめ【啓発的経験の意味】
自己啓発に関連する問題は、能力開発基本調査等の統計からの出題が多くなっていますが、キャリアコンサルタントによる自己啓発の支援として出題されることもあります。 また、論述や実技でも活かせる内容になっているので、基本的な知識として抑えておきたい...

問43

キャリアコンサルティングにおける意思決定の支援に関する問題です。

正答:3

1.〇:意思決定の支援に関する説明として正しい。(P6)
参考:キャリアコンサルティング実施のために必要な能力体系(厚生労働省)

2.〇:意思決定の支援に関する説明として正しい。

3.×:調和(一致点)ではなく、不協和(不一致)に注目する。不協和の解消が意思決定の過程である。
参考:『資料シリーズ№165』(P29)

4.〇:意思決定の支援に関する説明として正しい。

問44

ジョブ・カードのキャリア・プランシートおよびキャリア・プラン作成補助シートに関する問題です。

正答:2

1.〇:設問に関する説明として正しい。

2.×:「職業経験のない方、学卒者等用」のキャリア・プランシートがある。
参考:ジョブ・カード様式のダウンロード(マイ・ジョブカード)

3.〇:設問に関する説明として正しい。

4.〇:設問に関する説明として正しい。

問45

職場適応理論に基づく、新たな仕事への適応支援に関する問題です。

正答:3

1.×:人と職場(環境)の関係は、静的・固定的な関係ではなく、双方向的・主体的な考え方を導入している。(P66)

2.×:職場適応を高めるためには、相談者が職場の要請に応えることだけでなく、相談者の職場に対する満足感を高めることも必要である。(P66)

3.〇:設問に関する説明として正しい。(P67)

4.×:職場適応は、いずれか一方ではなく、人のニーズが環境に満たされている「満足感」と環境のニーズを人が満たしている「充足度」の両方を高めることで適合度が高まるとされている。(P66)

問46

相談過程の終結に関する問題です。

正答:4

1.×:クライエントの同意を得て、カウンセリングを終了することが必要であり、終結の合意が得られなかった場合は、その理由について確認する。(P397₎

2.×:カウンセリングでは、カウンセラーとクライエント両者が目標に合意し、その達成に向かって進むため、キャリアコンサルタントの判断のみで相談の続行を働きかけることは適切ではない。(P377)

3.×:人間の行動は、まず何かをしようとする「意思」が前提となる。そのため、現状の説明も必要だが、今後の対応について説明をすることにも時間をかけ、クライエントが決心し、次の行動を開始できるようにする必要もある。(P387)

4.〇:設問に関する説明として正しい。(P399)

問47

キャリアコンサルタントに必要なネットワークに関する問題です。

正答:2

1.〇:設問に関する説明として正しい。(P7)

2.×:組織等においても様々なニーズがあるため、企業内キャリアコンサルタントも外部とのネットワークは必要である。(P7)

3.〇:設問に関する説明として正しい。(P7)

4.〇:設問に関する説明として正しい。(キャリアコンサルタント倫理綱領:第8条3)
参考:キャリアコンサルタント倫理綱領(特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会)

キャリコンとして活動していく際にネットワークは広げておく必要があるな!

問48

「キャリアコンサルタントの継続的な学びの促進等に関する報告書」(厚生労働省、令和2年4月)で示された「キャリアコンサルタントの継続的な学び」についての課題に関する問題です。

正答:4

1.〇:選択肢のとおり。(P6)

2.〇:選択肢のとおり。(P6)

3.〇:選択肢のとおり。(P6)

4.×:経験を積んだキャリアコンサルタントについても、定期的にスーパービジョンを受けることを通じて、主体的に高みを目指して行動変容することが求められる。(P6) 

問49

キャリアコンサルタントが行う自己研鑽に関する問題です。

正答:2

1.〇:設問に関する説明として正しい。

2.×:キャリアコンサルタントの主観的情報(印象、クライエント像、見立て、留意点などの所見)を記録に残すことはあるが、キャリアコンサルタントの関心事を中心に相談者が述べたことを厳選するのは適切ではない。

3.〇:設問に関する説明として正しい。

4.〇:設問に関する説明として正しい。

問50

キャリアコンサルタントとしての姿勢に関する問題です。

正答:3

1.×:目標設定は、カウンセラーとクライエントの共同作業によるものであるため、カウンセラーはクライエントが一緒に目標に到達しようとしているか確認する必要がある。クライエントが目標を避けたがる様子があれば、それはなぜかを探る。(P379~382)

2.×:クライエントが求めるものは多様であり、また、何を求めているのかクライエント自身が自覚していないこともあるため、クライエントが何を期待しているのかを認識した上で、カウンセリングを進めなければならない。(P402)

3.〇:設問に関する説明として正しい。

4.×:クライエントの自己理解を支援するに当たっては、まずカウンセラーは、「何のために、どんな内容を、どのようにして」自己理解するのかをクライエントと共有しなければならない。(P151)

第27回の過去問お疲れ様やでー!
採点のときにしっかり得意と苦手を分類していくんやで!苦手は伸びしろになるんや!試験まで頑張っていこー!

第26回過去問解説TOP

タイトルとURLをコピーしました